からだに嬉しい『発酵玄米』!!炊飯器でつくるコツと体験談をまとめました

健康や美容、ダイエットに効果的!!と話題の『発酵玄米』。発酵玄米を自宅で作る方法はいくつかありますが、大半の人が炊飯器を使用しているのではないでしょうか。

そもそも通常の炊飯器は、玄米ごはんを発酵させることを想定して作られていないので、最初は「本当に上手にできるのかな?」と心配でした。

発酵玄米を作るにあたって色々調べていくと、発酵玄米専用の炊飯器があることもわかりました。本記事では、私と同じような疑問をお持ちの方のために

〇発酵玄米専用の炊飯器って?
〇通常の炊飯器で発酵玄米を作るときの工夫とは?
〇実際に私が作って気になったこと

についてまとめてあります。ぜひ参考にしてくださいね。


発酵玄米ってなに?


玄米に小豆と塩を入れて炊き、70℃前後の炊飯器で3日間ほど寝かせたもの。塩と小豆で発酵が進み、酵素が出てきて発酵玄米ごはんになります。『酵素玄米』や『寝かせ玄米』とも呼ばれていますが、呼び名が違うだけで同じです。

健康や美容、ダイエット効果を期待して、白米を玄米に置き換える人が増加。でも、玄米ごはんの食感や香りを苦手だと感じたり、消化の悪さを気にしたりして、途中でやめてしまう方もいます。

その悩みを解決するのが「発酵玄米」。玄米ごはんを寝かせて発酵させることでモチモチの食感になり、旨味が加わります。しかも栄養価も一気にアップするんです!!

発酵玄米の効果についてもっと詳しく知りたい方は、「話題の『発酵玄米』!!栄養素からみた玄米の魅力と、発酵玄米の8つの効果」を、そしてダイエットの効果については「『発酵玄米の効果』ダイエットに効果的な\5つ/の秘密!!」を参考にしてください。

発酵玄米を作るには炊飯器を使いますが、発酵玄米専用の炊飯器と、通常の炊飯器の二種類があります。どんな違いがあるのでしょうか?


発酵玄米を作る炊飯器には、大きく二種類


発酵玄米を作る炊飯器には、大きく二種類あります。

①発酵玄米専用の炊飯器
②通常の炊飯器

メリットとデメリット


それぞれにメリットとデメリットが。わかりやすくまとめてみました。

①発酵玄米専用の炊飯器
【メリット】
・スイッチ一つで発酵玄米ができる
・おいしく炊ける
・発酵に適した温度管理ができる
【デメリット】
・値段が高い

②通常の炊飯器
【メリット】
・値段が手ごろ
【デメリット】
・一定の温度が保てず、腐敗の心配がある

①と②の違いは?


・発酵玄米用の炊飯器は、玄米の発芽&圧力炊飯&発酵を考慮して作られています。
・通常の炊飯器は、炊いた後の白米を1日で食べきることを想定して作られています。

発酵玄米は、保温温度が65℃以下だと雑菌が繁殖してごはんが腐ってしまうことがあります。発酵玄米専用の炊飯器が温度管理できるのに比べて、通常の炊飯器にはその機能はありません。


発酵玄米専用の炊飯器って?


発酵玄米を作るのに、専用の炊飯器があるんです。通常の炊飯器とは違い、玄米の発芽&圧力炊飯&発酵を考慮して作られています。その特徴をみてみましょう。

①予約をしたら、炊飯から発酵までオートでできる
②1.8気圧の圧力炊飯なので、玄米を短い時間でふっくら炊くことができる
③保温温度を、酵素玄米にとって適温の70℃前後に設定できる
④構造が工夫されているので数日間保温しても乾燥せず、もちもちの発酵酵素玄米ができる

実際に発酵玄米専用の炊飯器を使った方の声をみつけました。

日に日においしくなります

酵素玄米ご飯を美味しく、簡単に炊けました!音声案内に従い操作ボタンを押すだけでした。ボタンも大きいので、見やすく、解りやすい。炊きあがったご飯も圧力釜での保温なので時間が経っても固くなりません。3,4日後のご飯はモチモチでお赤飯のようです。
もう、手放せない感じです。。。
(50代・女性)

https://file001.shop-pro.jp/PA01124/023/aturyoku-review/


やはり、専用の炊飯器は至れり尽くせり感がありますね!!ただし、通常の炊飯器よりも価格が高いのがネック。4万円~10万円くらいが相場なんです。最初から購入するには、躊躇するお値段ですよね。

発酵玄米を作っている人の大半は、通常の炊飯器を使用しているのではないでしょうか?


通常の炊飯器で発酵玄米を作るには?


基本的に白米の炊飯と手順は同じですが、おいしく炊くには一工夫が必要です。

発酵玄米の作り方は?

簡単に説明すると

①玄米と小豆と塩を炊飯器で一緒に炊く
②3日間保温状態を保つ

塩と小豆で発酵が進み、酵素が出てきて酵素玄米ごはんになります。作り方の詳細は「健康&美容&ダイエットに効果的!!スーパーフード『発酵玄米』の作り方」にまとめてありますので、ぜひお読みください。

通常の炊飯器で玄米を炊く際の工夫って?


もともと市販されている一般的な炊飯器は玄米を炊くようには設計されておらず、せっかく炊いても芯が残ったりボソボソするなど美味しく炊くのは非常に難しいと言われています。

玄米ごはんを通常モードでもおいしく炊くコツは「浸水時間を多めにとる」こと。事前にしっかりと玄米に吸水させておきます。

できれば炊く前に、一時間以上水に漬けておくといいでしょう。さらに栄養価をアップさせたいのであれば、吸水時間を大幅にのばし、「発芽玄米」にしてから炊くのもオススメ

※発酵玄米の作り方については「栄養価アップ!『発芽玄米』とは?」をご覧ください。


ちょっと気になること


私は通常の炊飯器で発酵玄米を作っているのですが、実際に作ってみて気になったことをまとめました。ぜひ参考にしてください。

〇電気代が心配なんだけど…
〇炊飯できる容量について
〇炊飯器の保温機能について
〇炊飯器を占領してしまう…

順番にみていきましょう。

電気代が心配なんだけど…


通常の炊飯では3日間という長い期間、保温機能を使い続けることはありません。そこで気になるのが電気代。一体どのくらいかかるのでしょうか?

一般的な炊飯器では1時間の保温で0.4円ほど
3日間(72時間)保温すると、28.8円です。

炊飯できる容量について


炊飯器は「〇合炊き」と、炊飯できるごはんの量が決まっています。例えば4合炊きの炊飯器で、発酵玄米を一度に4合以上炊くことはできないので、注意が必要。

なぜなら小豆分の量が増えることと、容量いっぱいのご飯を炊くと、炊きあがり後混ぜるときにやりずらく、こぼれやすいからです。

特に発酵玄米は3日間天地をひっくり返す必要があるので、そのたびに炊飯器からこぼれると、意外と手間とストレスがかかります。炊飯器の規定の量よりも1合少なく炊くことがおススメ。

炊飯器の保温機能について


ふだん、白米を3日間も保温し続けることがないので気付かなかったんですが、炊飯器によって保温状態が数時間経つと自動で切れるタイプがあります。

半日経ってかき混ぜようとしたら、冷たくなっていて焦ったことがありました。機種によっては、一日に何回か保温をかけなおす必要が。私の経験から、取扱説明書などであらかじめ保温持続時間を確認しておきましょう。

炊飯器を占領してしまう…


発酵玄米は3日以上保温状態で寝かせる必要があるため、炊飯器を占領してしまいます。一人暮らしであったり、家族全員で発酵玄米を三食食べるならば問題はないのですが、そうでない場合やはり不便が生じます。

私は発酵玄米を作り始めてから、メインの炊飯器に加えて、もう一台サブの炊飯器を購入しました。発酵食品作り専用として使用。甘酒や味噌、ヨーグルト作りなどでも重宝するので、買ってよかったと思っています。

家電は場所もとるので、大きなものではなく、4合炊きのコンパクトな炊飯器を購入。このサイズですと、お値段も数千円で買うことができ、お財布にも優しかったです。

ちなみに炊飯機能がなく、炊きあがったごはんを保温するためのアイテムとして「保温ジャー」を使うという方法もあります。別記事「話題のパワーフード『発酵玄米』!!大活躍する保温ジャーについてまとめました」を参考にしてください。

炊飯器の選び方って?

通常の炊飯器を選ぶ際の「4つのポイント」を挙げますね。

① ヒーター形式で選ぶ
マイコン式とIH式があり、IH式のほうが高級仕様です。
・マイコン式は、ヒーターで直接釜を加熱します。
・IH式は、電磁波を出して釜を均一に加熱します。炊きムラができにくいのが特徴です。

②内釜の素材で選ぶ
ダイヤモンドコーティングの方が、フッ素コーティング よりも高級仕様。お米がこびりつきにくく丈夫なのが特徴です。

③容量で選ぶ
何合炊きの炊飯器にするか、通常炊く量を考慮して選びます。容量が大きくなれば、サイズも大きくなります。炊飯器を置くスペースも考慮しましょう。

④機能性で選ぶ
玄米炊飯モードがあるかどうかなど、ニーズに応じた機能がついているかどうかを確認します。

⑤デザインで選ぶ
基本的に炊飯器は、常に外に出しておくもの。インテリアに合うかどうか?好みのデザインかどうか?も、大切なポイントですね。

まとめ

  • 発酵玄米を作る炊飯器には、大きく二種類
    ①発酵玄米専用の炊飯器
    ②通常の炊飯器
  • それぞれのメリットとデメリット
    ①発酵玄米専用の炊飯器
    【メリット】
    ・スイッチ一つで発酵玄米ができる
    ・おいしく炊ける
    ・発酵に適した温度管理ができる
    【デメリット】
    ・値段が高い
    ②通常の炊飯器
    【メリット】
    ・値段が手ごろ
    【デメリット】
    ・一定の温度が保てず、腐敗の心配がある
  • 玄米ごはんを通常モードでもおいしく炊くコツ
    「浸水時間を多めにとる」
  • ちょっと気になること
    ・電気代はいくらかかる?
    一般的な炊飯器では1時間の保温で0.4円ほど
    3日間(72時間)保温すると、28.8円
    ・炊飯できる容量について
    炊飯器の規定の量よりも1合少なく炊くことがおススメ
    ・炊飯器の保温機能について
    途中で保温が切れることがあるので、事前に取扱説明書などで保温持続時間を確認しておく
    ・炊飯器を占領してしまう…
    もう一台炊飯器か保温ジャーがあると便利

おわりに

「発酵玄米の作り方」、「発酵玄米の効果」などを別記事でまとめています。なぜダイエットに効果的なのか?についても詳しくかいていますので、ぜひ参考にしてください。
健康や美容、ダイエットに魅力的な『発酵玄米』。ぜひご家庭で作ってみてくださいね!!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。