• HOME
  • ブログ
  • 発酵食品
  • 発酵食のチカラ!!『松葉サイダー』の効能がすごいんです!!効果的な摂り方&注意点もお伝えします

発酵食のチカラ!!『松葉サイダー』の効能がすごいんです!!効果的な摂り方&注意点もお伝えします

『松葉サイダー』をご存知ですか?私は、松葉が食用になるなんて知りませんでした。最初は「おいしくなさそう…」「どうせ青臭いんじゃないの?」と、敬遠していたんです。

ところが、発酵の勉強をするうちに、その効果・効能を見逃せなくなってきました。「モノは試し!!」と作ってみたところ、想像以上においしかったんです。

健康への関心が高まり、注目を浴びている発酵食品。松葉もひそかにブームとなっていて、人気だそう。『松葉サイダー』がなぜカラダにいいのか?効果的な摂り方や注意点はあるのか?紐解いていきましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210907_083209.jpg



『松葉サイダー』ってなに?


『松葉サイダー』を知らないという方も多いと思います。まずは簡単に説明しましょう。


『松葉サイダー』ってなに?

松葉サイダーは、ほんのり甘い炭酸発酵飲料です。「①砂糖を使用するもの」、「②砂糖を使用しないもの」の2種類があります。

材料は、①が「松の葉と砂糖水」、②が「松の葉と果物と水」だけ。作り方は次の3ステップ。とてもシンプルなんです。

〇松の葉を枝からはずして
〇分量の砂糖水もしくは果物を入れて混ぜ
〇発酵させるだけ!!

松の葉は、なんと言っても無料(タダ)。手に入りさえすれば、コスパ大です。発酵食品を手作りすると聞くとハードルが高そうですが、ポイントをおさえれば簡単にできますよ。

①「砂糖を使用する松葉サイダー」の作り方は

発酵食のチカラはすごい!!『松葉サイダー』の作り方。3ステップでできちゃいます!!をご覧ください。

②「砂糖を使用しない松葉サイダー」の作り方は

『発酵のチカラはすごい!!砂糖不使用『松葉サイダー』の作り方。砂糖なしでも作れるんです!!さらに『松葉調味料』の作り方もご紹介します』を参考にしてください。

砂糖水のかわりに果物と水を使います。砂糖不使用なので、甘さは控えめです。


『松葉サイダー』が炭酸飲料になるメカニズムって?

『松葉サイダー』は、松の葉についている酵母菌が、砂糖水や果物の糖質をアルコールと炭酸ガスに分解することでできます。

酵母菌を使った発酵飲料といえば、ビールやワインがメジャーですね。松葉サイダーも同じ原理。発酵が進むとアルコールになるんです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210907_083347-1.jpg



『松葉サイダー』の効果・効能って?


松葉サイダーの効果・効能には、主に次の9つが挙げられます。

①生活習慣病の予防・改善(脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化など)
②免疫力を高める
③デトックス作用
④貧血予防・改善
④便秘の予防・改善
⑤体内の余分なコレステロールを排出する
⑥抜け毛防止、育毛促進効果
⑦疲労回復、リラックス、リフレッシュ効果
⑧認知症防止
⑨美白・美肌効果

これらの効果・効能は、材料である松の葉に含まれる栄養素と、酵母菌のチカラから得られるもの。詳しく見ていきましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1230217_m-1024x683.jpg



松の葉のチカラ


松の葉に含まれる主な栄養は次の通り。

①ケルセチン(フラボノイド)
②クロロフィル(葉緑素)
③テルペン精油(α-ピネン)
④ビタミンK、ビタミンA、ビタミンC


①ケルセチン(フラボノイド)

ケルセチンはフラボノイド、ポリフェノールの一種。松葉はケルセチンを多く含み、緑茶よりも抗酸化力が強いと言われています。

血流を改善し、動脈硬化を予防します。さらに脳細胞伝達物質を強化するのでボケ防止にも効果を発揮します。

〇抗酸化作用
〇血管強化
〇高血圧改善
〇糖尿病予防
〇ボケ防止
〇アレルギー症状緩和

抗酸化作用ってなに?

抗酸化作用とは、活性酸素を抑制する働きのことです。活性酸素は、呼吸によって取り込んだ酸素の一部が変化したもの。

活性酸素は、細胞を酸化させます。カラダが酸化すると、カラダや血管の老化、シミやシワなどの肌トラブル、生活習慣病やがんなどにつながりやすくなります。

酸化の例としては、釘が酸化して茶色く錆びたり、リンゴが酸化して茶色く変色して腐る現象が分かりやすいです。


②クロロフィル(葉緑素)

クロロフィルは、体内の余分なコレステロールを排出します。血管にこびりついた脂肪を溶かして除去し、血液をサラサラに。

血流が改善されると、動脈硬化や脳卒中、認知症などの予防につながります。松葉サイダーを飲んだところ、脳卒中の後遺症が改善された症例も多数あるそうです。

さらに、頭部の血行が良くなって髪に栄養が運ばれるので、抜け毛防止や育毛促進にも効果あり!血液浄化作用によりニコチンを排出して解毒してくれるため、禁煙をサポートするチカラもあります。

クロロフィルはヘモグロビンと構造が似ているため、造血作用を強化します。赤血球の数を増やし、貧血を改善します。

また、胃や腸の運動を活発にしてくれるので、便秘解消などに良いと言われています。

〇抗酸化作用
〇血中コレステロールを下げる
〇血流改善
〇動脈硬化、脳卒中、ボケ防止
〇貧血改善
〇抜け毛防止、育毛促進
〇便秘解消
〇アレルギー症状緩和


③テルペン精油(α-ピネン)

テルペン類とは、ピネン、ジペンテン、リモネンなど、植物にある芳香性の精油のこと。松やにに多く含まれています。

クロロフィルと同じく血中コレステロールを除去し、血液をサラサラにして動脈硬化、脳卒中、認知症を予防します。

鎮静・鎮痛効果があり、神経の興奮を鎮めます。不眠症を改善してくれたり、喘息を和らげてくれたりします。抗菌効果が高いのも特徴です。

また、活性酸素を無害化することが最近分かってきました。細胞を酸化させ、カラダや血管の老化、シミやシワなどの肌トラブル、生活習慣病やがんを招く活性酸素。それを無害化してくれるなんてすごいですね。

〇血中コレステロールを下げる
〇血流改善
〇動脈硬化、脳卒中、ボケ防止
〇鎮静・鎮痛効果(不眠症改善、喘息の緩和)
〇抗菌効果
〇活性酸素を無害化する


④ビタミンK、ビタミンA、ビタミンC

松葉サイダーは、豊富なビタミン類を含んでいます。特にビタミンA、C、Kが多いのが特徴。

いずれも血管を正常に保つ働きをします。ビタミンAとビタミンCは、血管の硬化を防いだり血圧を安定させます。

さらにビタミンCは、クロロフィルやテルペン精油の働きをサポートして、血液成分を改善します。

ビタミンKは、血液凝固を防いでくれます。その他の効果・効能については、以下の通り。

〇ビタミンA

ビタミンAの主な働きは、粘膜の新陳代謝を活性化すること。目や皮膚を正常に保ちます。唾液の分泌を促進するチカラも。

〇ビタミンC

ビタミンCは、コレステロール値を低下させたり、抗酸化作用があります。皮膚の再生を促して美白、美肌効果も。

〇ビタミンK

ビタミンKは、動脈や肝臓でのカルシウム沈着を防いだり、逆に骨へのカルシウム沈着を促します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210907_065254.jpg



酵母のチカラ


松葉サイダーは、松の葉に含まれる酵母を使った発酵飲料。この酵母には、次のような効果・効能があります。

①糖質の吸収を抑制する効果
②便秘を改善する効果
③免疫力を高める効果
④疲労回復効果

①糖質の吸収を抑制する効果

酵母菌は、食べ物に含まれる糖をアルコールと炭酸ガスに分解する働きをもっています。食事で摂りこんだ糖質を体内で吸収される前に分解するので、糖質の過剰な吸収を抑制します。

②便秘を改善する効果

酵母には食物繊維が含まれており、腸のはたらきを活発にして消化を助けます。

③免疫力を高める効果

酵母には、腸内の免疫機能に作用して免疫力を高める「βグルカン」という成分が含まれています。

④疲労回復効果

酵母にはビタミンB群が豊富に含まれており、細胞の新陳代謝を促します。


腸内環境を整えることで得られる5つの効果・効能

発酵食品は腸内環境を整えてくれます。腸には栄養素の消化吸収機能に加え、免疫機能があります。「腸活」が流行っている理由として、次の6つの効果・効能が期待できます。

①便秘解消
②肌荒れ&ニキビ改善
③免疫力の向上
④アレルギー改善
⑤ダイエット効果
⑥ストレス緩和

①便秘解消

乳酸菌は腸内を酸性に保ち、悪玉菌の増えにくい環境に整えます。また、腸のぜん動運動を促し、排便回数や排便量などを改善します。

②肌荒れ&ニキビ改善

肌荒れやニキビは、悪玉菌が産生する有害物質が原因。乳酸菌は悪玉菌を減らし、腸の内容物が腐敗するのを防ぎます。

③免疫力の向上

乳酸菌は、免疫細胞の一種である「NK細胞」や「マクロファージ」を活性化させます。免疫力が上がると、風邪やインフルエンザ、発がんリスクの低減などが期待されます。

④アレルギー改善

アレルギー症状は、液性免疫(Th2)が暴走すると起こります。Th2は悪玉菌が増えると優位になるため、乳酸菌で腸内環境を整えることが大切です。

⑤ダイエット効果

悪玉菌が増えると、腐敗物が血液に溶け出して血行を悪化させ、消化吸収の機能を妨げます。腸内環境を整え、基礎代謝を上げます。

⑥ストレス緩和

幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の約90%が腸に存在しています。セロトニンが増えると、精神状態が安定します。逆に不足すると、慢性的ストレスや疲労、意欲低下、うつ症状、不安感やイライラ感の原因となります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5116836_s.jpg



『松葉サイダー』の効果的な摂り方って?


カラダに良い作用をもたらす松葉サイダー。その効果・効能を最大限に受け取るためのポイントを挙げますね。

①朝食・夕食後に飲みましょう。
②味が苦手な方は、おいしく飲める工夫をしましょう。
③適量を長く続けましょう。
④ほかの発酵食品と組み合わせて摂りましょう。

①朝食・夕食後に飲みましょう

松の葉には、精油成分や脂溶性ビタミンが多く含まれています。油の分解や吸収が促進されるのは食後。朝食・夕食時にコップ一杯程度飲むことをオススメします。

②味が苦手な方は、おいしく飲める工夫をしましょう

市販の甘いジュースに慣れている私たちには、自然で素朴な味がする松葉サイダーをまずいと感じるかもしれません。炭酸で割ったり、レモンを加えたりすると、おいしくいただけるので、試してみてくださいね。

③適量を長く続けましょう

発酵食品がカラダに良いとはいえ、一度に多くの量を摂り過ぎることは禁物です。成分によっては摂り過ぎることで、逆にカラダに害を及ぼすことさえあるんです。

松葉サイダーは薬ではないので、即効性があるというよりは、長く続けることで体質が改善されていきます。まずは一ヶ月。焦らず長い目で摂り続けましょう。

④ほかの発酵食品と組み合わせて摂りましょう

発酵食品は、数種類のものを組み合わせて食べるとさらに効果が得られると言われています。ヨーグルトや味噌汁、納豆など、色々な発酵食品を日々の食卓に取り入れるといいでしょう。


逆に気をつけることはありますか?

松葉サイダーを効果的に摂る方法について書きましたが、逆に気をつけるべきポイントはあるのでしょうか?

①ワーファリンを服用中の方は飲用を避ける。
②妊婦さんや授乳中の方は多量摂取を避ける。
③好転反応が起きることがある。

①ワーファリンを服用中の方は飲用を避ける

ワーファリンはビタミンKの働きを抑制することで血栓を予防する薬です。松葉サイダーを飲むことによって、その作用が弱まる可能性があります。

②妊婦さんや授乳中の方は多量摂取を避ける

松葉サイダーには、微量ながらカフェインが含まれています。妊娠中の方、授乳中の方は、飲み過ぎに注意しましょう。

③好転反応が起きることがある

今のところ、松葉サイダーを飲んで副作用があったという話は聞いたことがありません。

人によっては、飲み始めてから数日に倦怠感や眠気があったり、便が緩くなるという症状がみられることがあります。

好転反応であることが多いのですが、アレルギーを起こしている可能性もあります。しばらくたっても改善されない場合は、飲用を中止したり、医師に相談したりしましょう。



まとめ


  • 『松葉サイダー』ってなに?
    『松葉サイダー』は、松の葉についている酵母菌が、砂糖水の糖質をアルコールと炭酸ガスに分解してできた発酵飲料。
  • 『松葉サイダー』の作り方って?

    〇材料は松の葉と砂糖水の2つ。

    〇手順は次の3ステップ。
    ①松の葉を枝からはずして
    ②分量の砂糖水を入れて混ぜ
    ③発酵させるだけ!!
  • 『松葉サイダー』の効果・効能って?
    ①生活習慣病の予防・改善(脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化など)
    ②免疫力を高める
    ③デトックス作用
    ④貧血予防・改善
    ④便秘の予防・改善
    ⑤体内の余分なコレステロールを排出する
    ⑥抜け毛防止、育毛促進効果
    ⑦疲労回復、リラックス、リフレッシュ効果
    ⑧認知症防止
    ⑨美白・美肌効果
  • 松の葉に含まれる栄養素って?
    ①ケルセチン(フラボノイド)
    ②クロロフィル(葉緑素)
    ③テルペン精油(α-ピネン)
    ④ビタミンK、ビタミンA、ビタミンC
  • 酵母菌のチカラって?
    ①糖質の吸収を抑制する効果
    ②便秘を改善する効果
    ③免疫力を高める効果
    ④疲労回復効果
  • 腸内環境を整えることで得られる効果・効能とは?
    ①便秘解消
    ②肌荒れ&ニキビ改善
    ③免疫力の向上
    ④アレルギー改善
    ⑤ダイエット効果
    ⑥ストレス緩和
  • 『松葉サイダー』の効果・効能を高める摂り方とは?
    ①朝食・夕食後に飲む。
    ②味が苦手な方は、おいしく飲める工夫をする。
    ③適量を長く続ける。
    ④ほかの発酵食品と組み合わせて摂る。
  • 『松葉サイダー』を飲むときに気をつけること
    ①ワーファリンを服用中の方は飲用を避ける。
    ②妊婦さんや授乳中の方は多量摂取を避ける。
    ③好転反応が起きることがある。



おわりに


松葉サイダーの効果・効能と、それを最大限に受け取るための飲み方、そして気をつけるべきことについてお伝えしましたが、いかがでしたか?

最初、松葉サイダーにあまり魅力を感じませんでした。食いしん坊の私にとって、松がおいしいものだと、どうしても想像できなくて。

ところが発酵について勉強するうちに、その効果・効能の高さに驚き、モノは試しにと、作ってみたんです。

実際に口にしてみると、意外においしくて!!もっと青臭いのかと思っていましたが、クセのないさっぱりした味でした。

松葉は、もともとカラダにとって良い作用をもたらすと言われています。それをさらに発酵させることで得られるメリットは大きいです!!

栄養価が高まり、効果・効能が増え、保存性が良くなり、そして何よりも旨みが増します。まさに良いことづくめ。

「発酵生活はハードルが高いわ…」と思われがちですが、松葉サイダーの作り方は至って簡単。ぜひ、今回の記事を参考にして、作ってみてくださいね!!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。