• みやもとまさこ
  • HOME
  • みやもとまさこ

みやもとまさこ

みやもとまさこ

数年前。20年間勤めた特別支援学校を辞め、都心での生活を手放し、田舎暮らしを始めました。今後の人生をどうしていくかーー?さんざん自分と向き合い、「好き」を大切にして過ごそう!と決めたとき、Bio-steam(発酵バイオ野草蒸し)*と出会ったのです。それがきっかけで発酵や微生物に興味をもち、その魅力にハマりました。「菌は、自分の内側と共振する!!」体だけでなく、心とも深い関係があるー。知れば知るほど、その奥深さにワクワクしています。現在は、放課後等デイサービスで障がい児とかかわる傍ら、お味噌などの発酵食品を手作りしたり、野菜を育てたりして、日々の暮らしを楽しんでいます。目の前の「好き」を重ねていく。その先に出会えるであろう、新しい自分が楽しみです。高校生&中学生2児の母。

みやもとまさこの記事一覧

発酵食品

気になるトランス脂肪酸。手作りの『発酵マヨネーズ』で、できるだけカラ...

マヨネーズは約70%が油で作られています。その多くが植物性油。マーガリン同様、トランス脂肪酸を多く含んだ食品です。私は、少しでもカラダに良いマヨネーズを使いたくて、『発酵マヨネーズ』を手作りするようになりました。 〇トランス脂肪酸ってなに? 〇トランス脂肪酸がカラダに与える影響とは? 〇できるだけカラダに優しいマヨネーズを食べたい!! 〇『発酵マヨネーズ』って? 「できるだけカラダに優しいマヨネーズを食べたい!!」と思いませんか?今回は、『トランス脂肪酸』に注目して書いていきます。

発酵食品

約70%が油のマヨネーズ。手作り『発酵マヨネーズ』で、できるだけヘルシ...

マヨネーズって、食べていて罪悪感がありませんか?カロリーの高さ、油の多さや種類、添加物などが気になって…。でもついつい、おいしくて使い過ぎちゃうんですよね。マヨネーズに占める割合はなんと、全体の約70%!! 〇油はカラダに悪いの? 〇油を摂るとどうなるの? 〇少しでもカラダに良いマヨネーズを食べたい!! 今回は、油に注目していきます。

発酵食品

手作りの『発酵マヨネーズ』。失敗しちゃった理由って?復活させる方法も...

カラダに良いという理由で、最近注目されている発酵食品。発酵マヨネーズを手作りしたくて、色々試してみたんです。発酵食品であるお酢、甘酒や塩麴を使ってマヨネーズを作り始めたのですが、はじめて作ったときは、うまく固まらずにシャバシャバな状態。マヨネーズが固まる理由などを調べると、私がなぜ失敗したのかが判明しました。そこで 〇発酵マヨネーズはなぜ固まらなかったか? 〇じょうずに作るためのポイントって? 〇失敗した発酵マヨネーズを復活させる方法 について、私の失敗をふまえてお伝えしたいと思います。ぜひ参考にしてくださいね。

発酵食品

『発酵マヨネーズ』の作り方。甘酒バージョン&塩麹バージョン。2種類...

マヨネーズはおいしくて野菜を食べやすくしてくれますが、カロリーの高さや油について、なんとなく罪悪感がありませんか?そこで、「発酵マヨネーズを自分でつくれないかな?」と、色々と試してみました。 〇発酵マヨネーズの作り方 (甘酒バージョンと塩麴バージョンの2種類!!) 〇作るときの工夫や注意点 について、私の体験や発酵の知識などを交えて順番にご紹介します!!

発酵食品

『手作り納豆』アンモニア臭がするんだけど大丈夫?ニオイの原因&保存方...

発酵食品を作り始めると「これって大丈夫なのかな?」と判断に迷うことがあります。今回のタイトルにある「アンモニア臭」もそのひとつ。〇アンモニア臭がするのはなぜ? 〇アンモニア臭がしても食べられるの? 〇手作り納豆の保存方法って? 〇アンモニア臭を軽減する食べ方ってあるのかな? これらの疑問について、詳しく見ていきますね!!

発酵食品

『手作り納豆』の賞味期限って?アンモニア臭がするけど大丈夫?保存方法...

身近で安価な納豆。いつもスーパーで買っていたのですが、大豆や納豆菌の遺伝子組み換えなどが気になり、原材料にこだわりたくて自分で作るようになりました。手作りを始めると、色々な疑問が出てきます。その一つが賞味期限について。市販の納豆には賞味期限がありますが、手作りの納豆はどのくらいもつのでしょうか?また、最適な保存方法とは?今回は、賞味期限と保存方法にフォーカスしていきたいと思います。

発酵食品

簡単だけど、むずかしい『手作り納豆』。納豆菌の特徴を知ったら、失敗な...

原材料にこだわりたくて、始めた『手作り納豆』。作り方は、シンプル。ところが意外に失敗を重ねてしまったんです。発酵食品をじょうずに作るためのポイントは①発酵のメカニズムを知ること②菌の特徴を押さえること。 実は納豆菌は『最強の菌』と言われています!!今回はそんな納豆菌について、詳しくみていきたいと思います。

発酵食品

『手作り納豆』が糸を引かない!!これって失敗?どうしたらいいの?に答...

わが家では原材料にこだわりたくて、納豆を手作りしています。おいしい納豆を作るには、ちょっとしたコツが必要です。何回かの失敗を得て、ようやく出来上がりが安定してきました。今回は、一番多い「できあがった納豆が糸を引かないんです」という声に、発酵の知識と、私の失敗体験を交えて、お話していきましょう。

発酵食品

『手作り納豆』の効果を詳しく解説!!さらに注目!!市販の納豆との違い...

健康ブームの波に乗り、発酵食品の効果が注目されています。納豆は、発酵商品の代表選手。そんなメジャーな納豆ですが、どんな効果を得られるのか、詳しく説明できる方は少ないのではないでしょうか? そもそも、発酵食品はなぜカラダに良いと言われているのでしょうか? どのように食べると効果を得やすいのでしょうか? 私が、手作り納豆を作り始めた理由って? いまさら聞けない納豆の効果、発酵食品の効果について、わかりやすく説明します。