• 2023年 8月

塩分の話②塩の選び方を分かりやすく!おすすめは自然塩(天然塩)。精製塩...

一般的に塩分はカラダに良くないという意見が大半ですが、調べていくとやみくもに減塩をすれば良いわけではないようです。健康に興味関心がある方で、塩分摂取について悩まれている方は多いのではないでしょうか?体質も生活習慣も、人それぞれ。既往症があるかないかによっても減塩するべきかどうかは違ってきます。塩には種類があり、どの塩を選ぶかということもポイントのひとつ。物事にはか必ず相反した意見があって、色々な情報を知ったうえでご自身に合った方法を取っていく必要があります。今回の記事が参考になれば幸いです。

塩分の話①塩分は摂り過ぎても減塩しすぎてもダメなんです!!1日どのくら...

一般的に塩分の摂り過ぎは良くないと言われています。一番の理由は血圧を上げてしまうから。一方で、減塩をしなくてもいいという意見もあって悩むところです。体質も生活習慣も、人それぞれ。既往症があるかないかによっても減塩するべきかどうかは違ってきます。色々な情報を知って、自分に合った方法をとっていくことが大切です。今回は、一般的に言われている塩分の摂り過ぎがカラダに与える影響、塩分の働きについて、減塩が必要ないと言われている理由、どのような視点をもつといいのかなどについて書きました。ぜひ参考にしてくださいね。

子宮

子宮内膜炎とは?症状や検査、治療について分かりやすく説明します!!

子宮内膜炎という病気をご存知ですか?子宮内膜症はよく耳にしますが、子宮内膜炎は聞きなじみのない病名ではないでしょうか?子宮内膜炎は、細菌感染が原因です。急性と慢性とがあり、慢性子宮内膜炎を患うと妊娠率に影響を及ぼすため治療が必要。不妊治療と大きく関係しています。今回の記事では、子宮内膜炎について書きました。日頃から気を付けることもありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

子宮

子宮内フローラとは?善玉菌ラクトバチルスの割合が90%を超えると妊娠率...

「子宮内フローラ」という言葉をご存知ですか?もしかすると「腸内フローラ」という名前は聞いたことがあるかもしれません。腸内にすむ菌は集まって叢をなしていて、お花にみえることからこの名前がつけられているんです。少し前まで子宮は無菌だと言われていました。しかし近年、腸と同じように細菌が集まっていることが分かってきて、子宮内フローラと呼ばれています。研究が進むにつれ、妊娠・出産率と大きな関わりがあることが分かってきました。子宮内フローラはいったいどういうもの?その働きとは?今回は、子宮内フローラについて書きたいと思います。

子宮

子宮内膜症とは?検査方法や症状、原因などを詳しく説明します!!

私は20代の頃、子宮内膜症と診断され、治療を受けたことがあります。妊娠しずらいとも言われていましたが、無事に二児の母になることができました。最近、若い子たちの子宮トラブルが増えています。子宮内膜症もその一つ。子宮内膜症とはどのような疾患なのでしょうか?原因は?予防することはできるのでしょうか?今回は子宮内膜症について書きたいと思います。