発酵ってなに?シリーズ⑧手作りの発酵食品に「カビ」が生えてしまった!!...

発酵食品を手作りし始めると、悩まされるのがカビ。せっかく作った発酵食品を泣く泣く捨てた…という話もよく聞きます。 〇そもそもカビってなに? 〇どのように対策したらいいの? ひと口にカビと言っても、実はカラダに良いものと悪いものとがあるんです!!今回は「カビ」をテーマにお伝えします。

発酵ってなに?シリーズ⑦早い&簡単&らくちん!「炊飯器」で発酵食品を作...

味噌や発酵ケチャップ、発酵あんこなど米麹で発酵食品を作るとき、私はよく炊飯器を頼ります。お味噌は通常だと半年以上発酵させる必要がありますが、炊飯器を使うと最短で一日で完成します。あまりに頻繁に使うので、専用の小型炊飯器を買ったほど。スイッチ一つでお任せできるので、とても便利なんです。〇なぜ炊飯器を使うの? 〇炊飯器を使うメリットとデメリットって? 〇炊飯器の代替え品はあるの? 今回は、炊飯器に注目してみましょう。

発酵ってなに?シリーズ⑥「ヨーグルトメーカー」とは?発酵食品作りが簡単...

健康への関心が高まり、発酵食品が注目されています。私のまわりでも手作りされる方が増えてきました。自分で作るとなるとハードルが高いわ…と思われるかもしれませんが、ポイントをおさえれば簡単。そして、初心者の強い味方がヨーグルトメーカーなんです。発酵食品が失敗する大きな理由は、発酵時の温度管理。ヨーグルトメーカーがあれば、スイッチ一つでお任せできるので、簡単&便利。その理由や、機能などについて説明していきますね。全く知らなかったという方、購入を検討されている方のお役に立てたら嬉しいです。発酵食品を「もっと手早く作りたい!!」という時は、ぜひヨーグルトメーカーに頼りましょう。

発酵ってなに?シリーズ⑤「発酵しない」のはなぜ?失敗しないためのポイン...

発酵食品を手作りしていると、失敗することも多いです。その多くは「発酵しない」状態。最初の頃は、成功しているかどうかの見極めも分からなくて…。ここで諦めてしまう方も多いです。発酵食品を作ることは決して難しくないんですが、ちょっとしたコツが必要。今回は私の経験をふまえながら、「発酵しないんだけど」というお悩みにお応えしますね。

発酵ってなに?シリーズ④「これって失敗?」見極め方&成功のためのポイン...

健康への関心の高まりとともに、発酵食品が注目されています。手作りするのは難しそうに感じますが、行程自体はシンプルで簡単。ただし、ちょっとしたポイントを抑える必要があります。私は何回も失敗を繰り返してきました。その経験をふまえながら、気をつけることや工夫していることなどをお伝えしますね。そして、発酵食品を作り始めると悩むのが、「成功か?失敗か?」の見極め。こちらも記事にしますので、ぜひ参考にしてください!!

発酵ってなに?シリーズ③食べても大丈夫?発酵食品の「賞味期限」とは?日...

発酵食品を手作りしていると、疑問に思うのが賞味期限。どのくらい日持ちがするんだろう?と思うことがあります。私も最初の頃はそうでした。今回は、発酵食品の保存期間や日持ちさせるためのポイント、保存方法、口にして良いかどうかの見極め方などについてお伝えします。最後にふだん私が手作りしている発酵食品17レシピも載せますので、ぜひ作ってみてください!

発酵ってなに?シリーズ②「免疫」との関係って?免疫力が上がる理由&効果...

発酵食品を摂るようになってからお肌の調子も良いですし、病院知らずになりました。今注目されている免疫アップにも欠かせません!!今回は、「免疫力」について書きたいと思います。なぜ発酵食品を摂ると免疫力が上がると言われているのでしょうか?効果的な摂り方とは?発酵食品で健康に。ぜひ参考にしてくださいね。

発酵ってなに?シリーズ①「塩」 塩を入れる理由って?塩の選び方もご紹介...

カラダに良いとされる味噌汁ですが、味噌の塩分を気にされる方もいらっしゃると思います。乳酸発酵させるときも、野菜に塩を加えて作ります。世間一般では、生活習慣病を予防するため、塩分を控えたほうが良いと言われています。それなのになぜ、カラダに良いとされる発酵食品づくりに塩が必要なのでしょうか?それには、ちゃんと理由があるんです!!今回は、気になる塩分について記事にしました。塩の選び方についても書いています。ぜひ参考にしてくださいね。

簡単手作り!砂糖も塩も使わない発酵レシピ2選~「松葉サイダー」「発酵シ...

今回は、私が特にオススメしたい発酵食2選。「松葉サイダー」と「発酵ショウガ」をご紹介しましょう。お砂糖や塩を使わずに発酵させるので、糖分や塩分を気にされている方には嬉しいですね。日々の食卓にとり入れることができるよう、できるだけ簡単に&シンプルに作る工夫をしています。レシピをご覧いただいて、ぜひ作ってみてください!!

簡単手作り!乳酸発酵レシピ3選!!その②~発酵たまねぎ、発酵トマト、と...

今回は乳酸発酵レシピ3選。発酵たまねぎ、発酵トマト、とぎ汁乳酸菌をご紹介しましょう。たまねぎもトマトもスーパーなどで手軽に、そして安価に手に入れられるところが魅力的。とぎ汁に至っては無料ですね。日々の生活にとり入れることができるよう、できるだけ簡単に&シンプルに作る工夫をしています。レシピをご覧いただいて、ぜひ作ってみてくださいね!!