炊飯器を使って!一日でできる『おからで作る味噌』。ダイエット効果について詳しく解説します!!


味噌を大豆の代わりにおからで作るとグッと時短になります。しかも炊飯器を使って発酵させることで、最短で一日で出来ちゃうんです!!手作りだと、材料も製造過程も目に見えるので安心ですね。

発酵食品と言えば、整腸作用。『腸活』という言葉が流行るほど、腸を整えることは大切です。発酵食品を摂るようになってからお肌の調子も良いですし、病院知らずになりました。ダイエットにも欠かせません。

今回は、「ダイエット効果」に注目したいと思います。味噌を摂ってきれいに!!ぜひ参考にしてくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22404512_s.jpg



一日でできる『おからで作る味噌』って?


通常は、数ヶ月から一年間熟成させて完成する味噌。どうやって一日でできるのか、不思議ではありませんか?そのヒミツは炊飯器を使って作ること。麹菌の適温に合わせて発酵を促進するから、早く仕上げることができるんです。

一日でできる『おからで作る味噌』。材料は大おからと豆乳、米麹と塩の4つ。作り方は次の3ステップです。

〇おからと豆乳を混ぜ
〇米麹と塩を加えて
〇発酵させるだけ!!

レシピについては『一日でできる『おからで作る味噌』の作り方。簡単!早い!3ステップでできちゃいます!!』をご覧ください。

大豆で作る味噌は、 ①大豆を一晩水に漬けておき、②それをコトコトやわらかくなるまで煮て、③ブレンダーやフードプロセッサ―を使ってペースト状につぶす…という行程を経て作ります。おからで作ると、3つの行程のかわりにおからと豆乳を混ぜるだけ。グッと時短に!!

通常の味噌作りと異なる点は、短期間で発酵させるために米麹の量が多いこと。そのため、よりマイルドな仕上がりとなります。また、発酵時間が短いので出来上がりはさっぱりとした白味噌です。発酵時間を延長することで、熟成味噌に近づけることができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20220114_085226.jpg




味噌にダイエット効果がある理由って?


味噌や味噌汁には、ダイエット効果があると言われています。その理由は次の5つ。美容効果もあるので、女性にとっては積極的に摂りたい食品ですね!!

①低カロリー&低糖質 である
②満腹感を得ることができ、腹持ちがいい
③ 代謝を上げる
④脂肪を燃焼する
⑤便秘を解消する

 

①低カロリー&低糖質である

使う具材の種類によって差はありますが、味噌汁は食品の中で低カロリー。油をあまり使わないというのもダイエットに適している理由の一つ。一杯当たりのカロリーと糖質量は次の通りです。

〇一般的な味噌汁は約35kcal、糖質約5g
〇具なしの味噌汁は約31kcal、糖質約4.4g
〇豆腐とわかめの味噌汁は約56kcal、糖質約4.8g

②満腹感を得ることができ、腹持ちがいい

味噌汁を飲んでお腹がいっぱいになった…という経験はありませんか?食事の最初に汁物を飲むことで満腹感を得ることができ、食べすぎ防止になります。こんにゃくや野菜など、おなかを膨らましてくれたり、腹持ちがする具材を選ぶことで、その効果はさらにパワーアップ!

③代謝を上げる

ビタミンB1、B2、B6といったビタミンB群がたくさん含まれており、脂質や糖質の代謝を促進してくれます。また、ペプチドが腸を刺激することによって交感神経の働きを高め、基礎代謝アップが期待できます。さらに味噌汁を飲むとカラダが温まり、代謝があがりやすくなるんです。

④脂肪を燃焼する

大豆たんぱく質は、消化されるとアミノ酸になります。ロイシン、イソロイシンは「燃焼系アミノ酸」と呼ばれ、脂肪燃焼を促進します。

ビタミンB群も脂肪を燃やします。他にも味噌には、脂肪吸収を抑える大豆サポニン、脂肪分解を促すレシチンやミネラルが豊富に含まれています。

⑤便秘を解消する

味噌は、不溶性食物繊維をたくさん含んでいます。 不溶性食物繊維には、不要な脂質や糖を吸着して排出する働きがあります。

便秘だとなぜ太るの?
腸の働きが弱まると肝機能に負担がかかり、代謝が落ちてしまいます。体内の糖や脂肪がエネルギーとして利用されなくなることで脂肪が蓄積されるのです。



ダイエットと腸との関係とは?


なぜ腸内環境を整える必要があるの?

ダイエット効果を得るために、なぜ腸内環境を整える必要があるのでしょうか?その答えは

①便秘をすると、食べ物のカスが皮下脂肪として蓄えられてしまうから
②胃腸が弱ると、基礎代謝が低下してしまうから
③腸内環境が乱れると、必要な栄養を吸収できないから

① 便秘をすると、 食べ物のカスが皮下脂肪として蓄えられてしまうから

便が排出されずに腸内に留まっていると、吸収されなかった脂肪分や糖分が水分と一緒に体内へ再吸収されてしまいます。それが皮下脂肪として蓄えられてしまうんです。

② 胃腸が弱ると 基礎代謝が低下してしまうから

胃腸の働きが鈍くなったり、腸内フローラが乱れると、基礎代謝が落ちてしまうと言われています。摂取したカロリーを消化することができないので、肥満につながってしまうんです。

③腸内環境が乱れると、必要な栄養を吸収できないから

悪玉菌が増加することによって腸内環境のバランスがくずれてしまうと、ダイエットに効果的な栄養素をうまく吸収できなくなってしまいます。


腸内環境が整っている状態とは?

腸内環境は、腸内に存在する細菌によって決まります。腸内には約500〜1,000種類、約100兆個もの細菌が存在していて、それらが健康や美容に深く影響しています。

腸内細菌は「善玉菌・悪玉菌・日和見菌」の3つに分類され、 2:1:7の割合を維持できた状態が理想的だと言われています。

〇善玉菌
悪玉菌の侵入や増殖を防ぎ、腸の運動を促す菌
(ビフィズス菌など)

〇悪玉菌
腸内で有害物質を作り出し、お腹の調子を悪くする菌
(ウェルシュ菌など)

〇日和見菌
善玉菌と悪玉菌のうち、数が多いほうの味方につく菌



腸内環境を整える発酵食品


腸内環境を整える2つの方法とは?

腸内環境を整えるには、次の2つの方法があります。

①善玉菌そのものを摂取して補う方法
②善玉菌のエサを摂って腸内細菌を育てる方法


発酵食品のチカラって?

先ほど挙げた2つの方法について、発酵食品がどのようにチカラを発揮するのか、みていきましょう。

①善玉菌そのものを摂取して補う方法
発酵食品には、善玉菌がたっぷり含まれています。乳酸菌は、乳酸を作り出すことで 腸内を酸性に保ち、 悪玉菌の増殖を抑制して腸内環境を改善します。

②善玉菌のエサを摂って腸内細菌を育てる方法
乳酸菌は生きて腸に届かなくても、 腸に棲みついている乳酸菌のエサになり、腸内環境のバランスを善玉菌優位にします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1230217_m-1024x683.jpg



発酵食品を効率的に摂る方法


効果を高める発酵食品の摂り方って?

①適量を長く続けること
②他の発酵食品と組み合わせて摂ること

①適量を長く続けましょう

発酵食品がカラダに良いとはいえ、一度に多くの量を摂り過ぎることは禁物です。成分によっては摂り過ぎることで、逆にカラダに害を及ぼすことさえあるんです。

発酵食品は薬ではないので、即効性があるというよりは、長く続けることで体質が改善されていきます。まずは一ヶ月。焦らず長い目で摂り続けましょう。

②ほかの発酵食品と組み合わせて摂りましょう

発酵食品は、数種類のものを組み合わせて食べるとさらに効果が得られると言われています。ヨーグルトや納豆など、色々な発酵食品を日々の食卓に取り入れるといいでしょう。


麹と温度との関係について

①加熱しても大丈夫?

麹を使って発酵食品を作っていると、よくいただくのが「発酵食品を加熱してもいいのかどうか?」という質問。特に味噌は、味噌汁として使うことが多いので、まさに加熱しますね。

麹菌には、活性化したり死滅したりする温度があります。麹菌が生成する酵素にも、作用するのに最適な温度があります。味噌を作るときは50~60度を保って発酵させますが、これは発酵を促進するために最適な温度が60度前後だからです。

一方、麹菌の増殖に適した温度は25~30度。繁殖が止まるのは45度、そして50度前後で死滅します。なんだか矛盾を感じませんか?50~60度では麹菌そのものは生きていくことができません。発酵とは、麹菌が発酵の過程で作り出す酵素の働きを利用したものなんです。

②いわゆる『死菌』にも役割があります!!

「生きた菌を腸に届けたい」と考える方が多いのですが、麹菌を口から摂取した場合、胃酸で溶けると言われています。そもそも発酵食品が体に良いのは「発酵の過程で有益な成分が生成されていたり、消化しにくい物質が消化されやすくなるから」。生きた菌が腸に届かなくても、ちゃんと効果・効能を得ています。

しかも死菌は、腸に棲みついている乳酸菌のエサになり、腸内環境のバランスを善玉菌優位にします。さらに免疫を高める効果も。死菌にもちゃんと役割がありますので、さほど気にする必要はありません。



まとめ


  • 一日で出来る『おからで作る味噌』の作り方って?
    〇材料はおからと豆乳、米麹と塩の4つ。
    〇手順は次の3ステップ。
    ①おからと豆乳を混ぜて
    ②米麹と塩を混ぜて加え
    ③発酵させるだけ!!
  • 味噌にダイエット効果がある理由って?
    ①低カロリー&低糖質 である
    ②満腹感を得ることができ、腹持ちがいい
    ③ 代謝を上げる
    ④脂肪を燃焼する
    ⑤便秘を解消する
  • ダイエットと腸との関係って?
    なぜ腸内環環境を整える必要があるの?
    ①便秘をすると、食べ物のカスが皮下脂肪として蓄えられてしまうから
    ②胃腸が弱ると、基礎代謝が低下してしまうから
    ③腸内環境が乱れると、必要な栄養を吸収できないから
  • 腸が整っている状態って?
    腸内細菌は「善玉菌・悪玉菌・日和見菌」の3つに分類され、 2:1:7の割合を維持できた状態が理想的だと言われている。
  • 腸内環境を整える2つの方法とは?
    ①善玉菌そのものを摂取して補う方法
    ②善玉菌のエサを摂って腸内細菌を育てる方法
  • 発酵食品のチカラ
    ① 乳酸菌が乳酸を作り出すことで 腸内を酸性に保ち、 悪玉菌の増殖を抑制して腸内環境を改善する。
    ②乳酸菌は生きて腸に届かなくても、 腸に棲みついている乳酸菌のエサになり、腸内環境のバランスを善玉菌優位にする。
  • 乳酸菌の効果的な摂り方とは?
    ・便秘の改善、整腸作用などであれば、おおよそ2週間くらい。
    ・免疫力を上げるには3ヶ月くらい。
    ・一日数百億くらいの菌数を目安として摂取
    (死菌だとその2-3倍程度)
    ・基本的には好きな時間に食べてOK
    ・乳酸菌の効果を得るには長く続けることが大切
  • 高温に弱い乳酸菌
    50℃以上で徐々に死滅、70℃では、1分もたたないうちに死滅する。



おわりに


おからでお味噌が作れるということをご存知でしたか?通常だと、①大豆を一晩水に漬けておき、②それをコトコトやわらかくなるまで煮て、③ブレンダーやフードプロセッサ―を使ってペースト状につぶす…という行程を経て作ります。おからで作ると、3つの工程のかわりにおからと豆乳を混ぜるだけ。グッと時短ができるんです。

しかも、炊飯器を使って発酵させるので、24時間~36時間ほどで発酵完了。驚くほどあっという間に完成します。私は10年以上自家製味噌を作っています。以前は1年に一度、寒い季節にまとめて作っていました。ところが、一年分をまかなうだけの量を一度に作ることが出来ず…市販の味噌と半々で食べていたんです。

これらの方法にたどり着いてからは、欲しいときに欲しい分だけ作ることが出来るので、一気に悩み解決!!保存しておくスペースも取らないし、カビに悩まされることもありません。熟成具合も、保温時間によって調整することができます。

まろやかでさっぱりした白味噌が好みであれば、発酵時間を短めに。深みのある熟成された味噌が良ければ、味見をしながら保温時間を延長します。

手作りの味噌は、塩の量も調整することができるので、最初は分量の通りに作ってみて、次回から自分好みの味を探してみるのも楽しいです。

使うおから、豆乳、米麹、水や塩にこだわることができるのも手作りならでは。材料や作る過程が目に見えるので安心していただくことができますね。ぜひ手前味噌を作ってみてくださいね!!




関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。