砂糖不使用!!栗で作る『発酵あんこ』。気になるカロリー値は?ダイエットとカロリーとの関係についても説明します!!

発酵栗あんこは、栗に含まれる栄養素と発酵がもつチカラによって、健康や美容にたくさんの良い効果をもたらします。

砂糖を使っていないので、ダイエットに効果がありそうですね。ところが実は、カロリーは意外と高めなんです。

〇発酵栗あんこのカロリー値って?
〇そもそもカロリーってなに?
〇発酵栗あんこは太るの?

今回は、「カロリー」に焦点を当てて、みていきましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22484061_s.jpg



『発酵栗あんこ』ってなに?


『発酵栗あんこ』を知らないという方も多いと思います。まずは簡単に説明しましょう。


『発酵栗あんこ』ってなに?

発酵栗あんこは、栗に米麹を加えて発酵させたノンシュガーのあんこ。材料は、この2つだけ。作り方も次の2ステップ。とてもシンプルなんです。

〇茹でた栗に米麹と水か煮汁を加え
〇発酵させるだけ!!

市販のあんこはお砂糖たっぷり。それに比べて発酵栗あんこは砂糖不使用なのが嬉しいですね。発酵食品を手作りすると聞くとハードルが高そうですが、ポイントをおさえれば簡単にできますよ。

詳しい作り方については「砂糖不使用!!ノンシュガーの『発酵栗あんこ』。材料は栗と米麹だけ!!作り方をご紹介します」をご覧ください。

炊飯器を使ったレシピをご紹介しているので、参考にしてくださいね。


砂糖不使用の『発酵栗あんこ』が甘くなるメカニズムって?

『発酵栗あんこ』が砂糖不使用なのに甘いのは、麹菌が栗に含まれるでんぷんを分解して糖にするから。甘酒と同じメカニズムです。

『発酵』とは?

微生物(酵母・カビ・細菌など)の働きによって、有機物(タンパク質・デンプン・糖など)が分解され、別の物質に変化すること。


『発酵栗あんこ』の効果・効能って?

発酵栗あんこの効果・効能には、主に次の11個が挙げられます。こんなにたくさんの「カラダに良いコト」があるなんて、嬉しくなりますね。

これらは、材料である栗に含まれる栄養素と、発酵のチカラから得られるものです。

①免疫力アップ
②むくみ防止
③血中コレステロール値を下げる
④便秘改善
⑤疲労回復
⑥美肌・美白効果
⑦老化防止
⑧がん予防
⑨アレルギーの緩和
⑩高血圧や動脈硬化の予防
⑪貧血防止

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210917_103347.jpg



発酵栗あんこのカロリー値は?


砂糖不使用で、カラダへの効果・効能もたくさん詰まっている『発酵栗あんこ』。でも実は、カロリーが高い食品なんです。具体的な数字をみていきましょう。


『発酵栗あんこ』と通常のあんこのカロリー値

発酵栗あんこと、あずきを原料にした普通のあんこ。それぞれのカロリー値は以下の通りです。

発酵栗あんこ(100g)
カロリー 約205kcal 
(栗約67g 約110kcal 米麹約33g 約95kcal)

普通のあんこ(100g)
こしあん 155kcal 
つぶあん   244kcal 

第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版)


栗のカロリー値は高い?

栗はおいしいうえに、たくさんの栄養素を含んでいます。ついたくさん食べたくなりますが、カロリーは高め。食べ過ぎには注意が必要だと言われています。

栗100gは、164kcal。1粒あたり約36kcal。5粒食べると180kcal。これはごはん1杯分に相当します。果実類としてはカロリーが最も多いとされているんです。

栗に含まれる主な栄養素って?

①ビタミンC
②ビタミンB1
③カリウム
④食物繊維
⑤ミネラル(亜鉛)

さらに渋皮は、ポリフェノールの一種であるタンニン・プロアントシアニジンを多く含んでいます。


米麹のカロリー値は高い?

米麹100gは、286kcal。米麹も栄養価が高く、たくさんの効果・効能がありますが、カロリーだけをみると高い数値ですね。

米麹の主な栄養って?

①豊富なビタミンB群
②たくさんの酵素
③食物繊維
④オリゴ糖


他の食品と比べると…

参考までに、他の食品とカロリー値を比べてみましょう。

ごはん(茶碗1杯分) 252kcal 
食パン(6枚切り2枚) 316kcal 
うどん (1人分250g)  263kcal 
ショートケーキ(8等分一切れ) 366kcal 
クッキー(5枚約55g) 240kcal
板チョコ(1枚50g) 280kcal 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22445752_s.jpg



カロリーって何?


ダイエットを始めると、気になるのがカロリー。ところが、詳しく説明できる方は少ないのではないでしょうか?

〇そもそも、カロリーって何?
〇ダイエットと、どのように関わっているの?

順番にみていきましょう。


カロリーの定義って?

カロリーは、人が生きていくために必要なエネルギーの単位のことです。カラダは「エネルギーを摂り入れ→エネルギーを使って」、生命を維持しています。

①摂取カロリー 
食べ物や飲み物から摂りいれるエネルギー

②消費カロリー 
人のカラダが消費するエネルギー 

1gの水の温度を1℃上げるために必要な熱量(エネルギー)が1cal。


摂取カロリーについて

私たちは、エネルギー(カロリー)を食べ物や飲み物から摂り入れています。言い換えると、次の三大栄養素から得ていることになります。

①糖質(炭水化物)
②脂質(脂肪)
③タンパク質

①糖質(炭水化物)
糖質のカロリー量は、1gあたり4kcal。

②脂質(脂肪)
脂質のカロリー量は、1gあたり9kcal。

③タンパク質
タンパク質のカロリー量は、1gあたり4kcal。


消費カロリーについて

摂取されたエネルギー(カロリー)の使い道と割合は、次の3通りです。

①消化 10%
②運動 20%
③基礎代謝・生命維持 70%

①消化 10%
食べたものを消化するためのエネルギー。食事中や食後に身体がポカポカ温まるのはこのためです。

②運動 20%
日常生活や運動など使われるエネルギー。活動量の多い人ほど使われる量は多くなります。

③基礎代謝・生命維持 70%
呼吸をしたり、血液を循環させたり、体温を一定に保ったり、内臓を動かしたりするためのエネルギー。

基礎代謝って?

基礎代謝は、何もせずに横になっていても消費されるもの。言い換えると「寝ていても使うカロリー」です。

実はこれが1日の消費カロリー量の70%を占めています。ランニングをするよりも基礎代謝をアップさせるのが効果的!!だなんて、ちょっと驚きませんか?


エネルギーの使い道は、三大栄養素ごとに決まっている!

①糖質(炭水化物)

〇激しい運動をするとき
〇脳を働かせるため

②脂質(脂肪)

〇穏やかな運動をするとき
〇体温を保つとき
〇筋肉を動かすとき
〇生体膜を構成するとき
〇ホルモンバランスを整えるとき
〇代謝を活性化させるとき

③タンパク質

〇筋肉を構成するとき
〇血液や髪、爪、皮膚などを構成するとき



ダイエットとカロリーとの関係って?


カロリーを摂り過ぎると、なぜ太るのでしょうか?ダイエットのためにはどうしたらいいのでしょうか?


カロリーを摂り過ぎると、なぜ太るの?

ひとことで言うと、1日で使いきれずに余ったカロリーは、身体に体脂肪として蓄えられるから。

つまり、痩せるためには「消費カロリー>摂取カロリー」の状態にすることが必要なんです。具体的な数字を挙げてみましょう。


一日のカロリー摂取量の目安は?

一日のカロリー摂取量の目安は、次のとおりです。

成人女性 1400~2000kcal
成人男性 2200±200kcal


カラダが使うカロリー量はどのくらい?

一般的に、次の式で計算されています。

体重(kg)×30=1日の消費カロリー

例えば体重70kgの成人男性の場合1日の消費カロリーは約2100kcalということですね。※

※数値は目安です。身長、体重、年齢、性別、身体活動レベルによって異なります。


カロリーとダイエット

エネルギー(カロリー)は、生命維持に欠かせないことがお分かりいただけたと思います。

ダイエットの際、極端に摂取カロリーを減らしてしまうと、健康を損ねることになります。次の2点が大切なポイントです。

①カロリーを摂り過ぎないこと
②カロリーを上手に消費すること

先ほど、「三大栄養素によって、摂取されたエネルギー(カロリー)の消費方法が違う」とお伝えしました。

つまり同量のカロリーを含んだ食べ物でも、それが糖質か脂質かタンパク質かによって、消費するための方法や消費される量が変わることがあります。

例えば、糖質で得られたカロリーは激しい運動によって多く消費できます。逆に脂質で得られたカロリーを消費するには、穏やかな運動が向いているということなんです。

筋肉量を減らさないこと!!

消費カロリーの70%を占める基礎代謝。その40%は筋肉によるものなんです。極端なカロリー制限で筋肉量を落とすと、逆にカロリーの消費が出来なくなり、太ってしまうことになりかねません。



発酵栗あんこに当てはめてみると?


カロリー値が高めの発酵栗あんこ。でも、メディアなどでダイエットに効果的だと言われています。その理由は何でしょうか?簡単にまとめると

①砂糖を使っていないこと
②ダイエットに効く栄養素を豊富に含んでいること
③発酵食品がもつダイエット効果があること

が挙げられます。あくまでも摂り過ぎは肥満の元なので、それだけは注意してくださいね!!


①砂糖を使っていないこと

発酵栗あんこは砂糖を使っていないので、血糖値が急激に上がりません。急激な血糖値の上昇は肥満を招きます。詳しくは次の補足を参考にしてください。

血糖値があがるとなぜ太るの?

食事で糖質を摂ると血糖値が上がり、膵臓から血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。 実は、このインスリンには血中の糖分を脂肪に換えて体にため込む働きが。 

血糖値が緩やかに上昇するのであれば問題ありませんが、急激に上昇するとインスリンは過剰に分泌され、体に脂肪をため込みやすくなってしまいます。

引用:https://brand.taisho.co.jp/contents/diet/detail_116.html#:~:text

さらに一度上がった血糖値が再度下がる時に、空腹を感じるとされています。どうしても甘いものが食べたくなってしまうんです。これらが、血糖値が上がると肥満になる原因です。


②ダイエットに効く栄養素を豊富に含んでいること

発酵栗あんこがダイエットに効くと言われる理由のひとつが、次に挙げる栄養素を豊富に含んでいること。

〇ビタミンB群
〇食物繊維

〇ビタミンB群

ビタミンB群は、ダイエットにとって大切な栄養素。栗にも米麹にも、たくさん含まれています。三大栄養素で得たエネルギー(カロリー)の代謝を助け、脂肪を燃焼させたり、基礎代謝をアップさせたりします。

・ビタミンB1 糖質の代謝を助けます
・ビタミンB2 脂質の代謝を助けます
・ビタミンB6 タンパク質の代謝を助けます

〇食物繊維

栗は、100グラムあたり4.2gの食物繊維を含んでいます。さつまいもが2.3gなので、いかに多いかがお分かりいただけると思います。

食物繊維は、血糖値の上昇を抑制してインスリンの分泌を抑えます。インスリンは、血中の糖分を脂肪に換えて体にため込む働きがあるとお伝えしました。

さらに、食物繊維は水分を吸って便の量を増やし、腸の動きを活発にします。便秘解消の強い味方ですね。

老廃物がなくなることで毒素を体内にため込まずに済むので、脂肪がつきにくい体になるんです。


③発酵食品がもつダイエット効果があること

発酵栗あんこは、その名の通り発酵食品です。発酵食品がダイエットに効果的な理由は次の通りです。

〇便秘改善効果
〇代謝アップ効果
〇脂肪燃焼効果

〇便秘改善効果がある

発酵の最大のメリットは「消化・吸収がよくなる」こと。微生物があらかじめデンプンやたんぱく質を分解してくれるので、内臓への負担が軽減します。腸内の善玉菌が増え、腸内環境が整い、腸の動きが良くなるんです。

〇代謝アップ効果がある

発酵食品は、代謝に必要な酵素をたっぷり含んでいます。代謝とは、食べたカロリーをエネルギーに変えること。酵素を摂取することで、その働きがアップするんです。

〇脂肪燃焼効果がある

発酵食品は、必須アミノ酸を含んでいます。アミノ酸を摂取することで脂肪燃焼酵素が増え、体脂肪を燃焼しやすいカラダにしてくれます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210917_124808.jpg



まとめ


  • 発酵栗あんこ(100g)のカロリー値は?
    約205kcal 
    (栗約67g 約110kcal 米麹約33g 約95kcal)
  • カロリーってなに?
    カロリーは、人が生きていくために必要なエネルギーの単位。
    1gの水の温度を1℃上げるために必要な熱量(エネルギー)が1cal。

    摂取カロリー
    人は、三大栄養素である「①糖質(炭水化物)②脂質(脂肪)③タンパク質」からエネルギーを摂る。

    消費カロリー
    摂取されたエネルギーは、10%が消化に、20%が運動に、70%が基礎代謝・生命維持で使われる。
  • ダイエットとカロリーの関係って?
    1日で使いきれずに余ったカロリーは身体に体脂肪として蓄えられるので、痩せるためには「消費カロリー>摂取カロリー」の状態にすることが必要。

    極端なカロリー制限でなく、次の2点がポイント
    ①カロリーを摂り過ぎないこと
    ②カロリーを上手に消費すること
  • 発酵栗あんこに当てはめると?
    ダイエットに効果的だと言われる理由は
    ①砂糖を使っていないこと
    ②ダイエットに効く栄養素を豊富に含んでいるから
    ③発酵食品がもつダイエット効果



おわりに


実家から毎年送られてくる大量の栗。ありがたいのですが、いつも使い切れなくて。いつもあずきを使って発酵あんこを作っているのですが、あずきの代わりに栗でもできないかと試してみたところ、大正解でした!!

クセがなくて食べやすいうえ、優しい甘さ。とてもおいしいんです。お砂糖を使っていないから、ヘルシーなのも嬉しいポイント。

栗は、もともととても栄養価の高い食品。それをさらに発酵させることで得られるメリットは大きいです!!

栄養価が高まり、効果・効能が増え、保存性が良くなり、そして何よりも旨みが増します。まさに良いことづくめ。

そんな発酵栗あんこ。カロリーが高めなのが気になるところ。カロリー値やカロリーってなに?ということを詳しくみてきましたが、参考になりましたでしょうか?

健康維持に欠かせない栄養素もいっぱい詰まっているので、ぜひ手作りしてみてくださいね!!あくまでも、食べすぎには注意しましょう!!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。