• HOME
  • ブログ
  • 発酵食品
  • 発酵のチカラはすごい!!『松葉サイダー』気になる味は?おいしく飲む工夫って?苦手なひとに試して欲しい松葉調味料もご紹介!!

発酵のチカラはすごい!!『松葉サイダー』気になる味は?おいしく飲む工夫って?苦手なひとに試して欲しい松葉調味料もご紹介!!

最近、健康や美容に効果があるとして注目を集めているのが「松」。松葉茶にしたり、松葉ジュースにしたりと、色々な摂り方があります。

私は砂糖水か果物を加えて発酵させ、『松葉サイダー』を作っています。微炭酸の発酵飲料。松葉がもつ栄養価に発酵のチカラが加わり、その効能はアップします。

「松は食用になるの?」「どんな味がするの?」と、気になりませんか?私たち現代人は市販されているジュースの甘みに慣れてしまいました。出来あがった松葉サイダーを飲むと、「おいしくない」「物足りない」と感じてしまう方もいます。

カラダに良いから摂りたいけど、どうしても苦手…という方のために、今回は

〇松葉サイダーの味について
〇飲みやすくするには?
〇松葉サイダーを飲む以外の方法ってないの?

という三点について書きますので、ぜひ参考にしてくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210907_083209.jpg



『松葉サイダー』ってなに?


『松葉サイダー』を知らないという方も多いと思います。まずは簡単に説明しましょう。


『松葉サイダー』ってなに?

松葉サイダーは、ほんのり甘い炭酸発酵飲料です。「①砂糖を使用するもの」、「②砂糖を使用しないもの」の2種類があります。

材料は、①が「松の葉と砂糖水」、②が「松の葉と果物と水」だけ。作り方は次の3ステップ。とてもシンプルなんです。

〇松の葉を枝からはずして
〇分量の砂糖水もしくは果物を入れて混ぜ
〇発酵させるだけ!!

松の葉は、なんと言っても無料(タダ)。手に入りさえすれば、コスパ大です。発酵食品を手作りすると聞くとハードルが高そうですが、ポイントをおさえれば簡単にできますよ。

①「砂糖を使用する松葉サイダー」の作り方は

発酵食のチカラはすごい!!『松葉サイダー』の作り方。3ステップでできちゃいます!!をご覧ください。

②「砂糖を使用しない松葉サイダー」の作り方は

『発酵のチカラはすごい!!砂糖不使用『松葉サイダー』の作り方。砂糖なしでも作れるんです!!さらに『松葉調味料』の作り方もご紹介します』を参考にしてください。

砂糖水のかわりに果物と水を使います。砂糖不使用なので、甘さは控えめです。


『松葉サイダー』が炭酸飲料になるメカニズムって?

『松葉サイダー』は、松の葉についている酵母菌が、砂糖水や果物の糖質をアルコールと炭酸ガスに分解することでできます。

酵母菌を使った発酵飲料といえば、ビールやワインがメジャーですね。松葉サイダーも同じ原理。発酵が進むとアルコールになるんです。


『松葉サイダー』の効果・効能とは?

松葉サイダーの効果・効能には、主に次の10個が挙げられます。

①生活習慣病の予防・改善(脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化など)
②免疫力を高める
③デトックス作用
④貧血予防・改善
⑤便秘の予防・改善
⑥体内の余分なコレステロールを排出する
⑦抜け毛防止、育毛促進効果
⑧疲労回復、リラックス、リフレッシュ効果
⑨認知症防止
⑩美白・美肌効果

こんなにたくさんの効果・効能があるなんて、驚きですね。これらは、材料である松の葉に含まれる栄養素と、酵母菌のチカラから得られるものです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210907_083347-1.jpg



『松葉サイダー』はどんな味がするの?


爽やかな微炭酸飲料

みなさんは、松を原料にした発酵ドリンクときいて、どのようなイメージをもたれますか?

私は「青臭くて、おいしくなさそう…」と思っていました。ところが、松葉サイダーの効果・効能を知るにつけ、見逃すことが出来なくなったんです。

モノは試し!!と作ってみると、想像以上においしくて驚きました。予想していたような青臭さはなく、爽やかな微炭酸飲料。

ただ、独特な香りがあるので、「おいしい!」という方と「苦手…」という方とで、好き嫌いは分かれそうです。


お砂糖を足したくなるけれど…

市販のジュースの砂糖の含有量がいかに多いかが分かりますね。砂糖がカラダに悪いと言われるのは、次の3つが原因です。

①血糖値が急激に上がったり下がったりするから。
②カラダから大切な栄養素を奪うから。
③砂糖には中毒性、依存性があるから。

砂糖の摂り過ぎは、肥満や高血圧、糖尿病といった生活習慣病を引き起こします。また、骨粗鬆症や肌荒れの原因にもなります。さらに、精神不安定になり、うつ病を発症しやすくなるんです。

砂糖には種類があります
〇完全に精製されていない砂糖(黒砂糖、粗糖 、てんさい糖、サトウキビ糖など)
〇精製された砂糖(白砂糖)

精製されたお砂糖(白砂糖)はミネラルなどを一切含まないため、一番カラダに悪いと言われています。



『松葉サイダー』を飲みやすくする方法って?


私たち現代人は、食生活のなかで濃い味に慣れてしまいました。無意識に市販のジュースの甘みを求めてしまうので、松葉サイダーを飲んだ時に「物足りないわ」という意見が多いかもしれません。

また、自然の風味を「苦手だな…」と感じる方もいるでしょう。飲みやすくする方法をご紹介しますね。


作るときの一手間で…

別記事の「松葉サイダーの作り方」にも書きましたが、松葉は、はかまのつけ根部分に松やにが多く含まれています。

ついたままだと、えぐみが出て飲みにくいです。少し手間はかかりますが、とって使うことをオススメします。

写真下は、はかまがついた状態。写真上は、はかまをとった状態です。

松の葉を枝からはずすのは、結構時間がかかります。時短ポイントは、左手に枝をもち、右手で松葉のとがっている方向にひっぱるという方法。はかまがとれた状態で抜くことができます。はかまの上の部分からハサミで切りとる方法もあります。

上方向(松葉のとがった方向)に引っぱると、はかまがとれた状態で抜くことができます。

はかまのつけ根よりも少し上の部分を、ハサミでカットしてもOKです!


飲むときに…

松葉サイダーをそのまま飲むのはちょっと…という方は、次の3点を試してみてください。

①炭酸で割る
②レモンを加える
③フルーツポンチ風にする

①炭酸で割る
個人的な感想になりますが、炭酸水で割った方が飲みやすいです。特に、ふだん炭酸水を飲まれている方は、まったく違和感なくいただけると思います。

②レモンを加える
私は炭酸で割った後、レモンかレモン汁を加えて飲んでいます。松葉サイダーがもつ爽やかな風味と相性がいいので、オススメです。

③フルーツポンチ風にする
カットしたフルーツに、松葉サイダーと炭酸水を注ぐだけ。フルーツポンチ風にするとおいしいですよ。



それでも苦手だわ…という方のために


色々と飲み方を試してみたけれど、やっぱり苦手だわ…という方もいらっしゃるでしょう。

でも、松葉サイダーの効果・効能は捨てがたいと感じているのではないでしょうか?そんな方のために、オススメの方法があるんです!!

それは、普段使いの調味料に松葉を入れておくというもの。私は、醬油に入れています。お酢や料理酒、塩麴に入れてもいいですね。


松葉醤油の作り方


①あらかじめ煮沸消毒した保存容器に、はかまを取った松葉を7~8分目くらいまで詰めます。


②お醤油を、松葉が浸るくらいまで注ぎます。

ヒタヒタになるくらいまで、お醤油を入れます。


③保存容器にふたをし、直射日光が当たらない常温の場所で、1~3週間ほど寝かせます。

軽くシュワシュワします。


④松葉を取り出したら完成です。

松葉の風味とアミノ酸が加わり、まろやかになっておいしいですよ。他の調味料でも同じようにして作ってください。



まとめ


  • 『松葉サイダー』ってなに?
    『松葉サイダー』は、松の葉についている酵母菌が、砂糖水の糖質をアルコールと炭酸ガスに分解してできた発酵飲料。
  • 『松葉サイダー』の作り方って?
    〇材料は松の葉と砂糖水の2つ。
    〇手順は次の3ステップ。
    ①松の葉を枝からはずして
    ②分量の砂糖水を入れて混ぜ
    ③発酵させるだけ!!
  • 『松葉サイダー』の効果・効能って?
    ①生活習慣病の予防・改善(脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化など)
    ②免疫力を高める
    ③デトックス作用
    ④貧血予防・改善
    ⑤便秘の予防・改善
    ⑥体内の余分なコレステロールを排出する
    ⑦抜け毛防止、育毛促進効果
    ⑧疲労回復、リラックス、リフレッシュ効果
    ⑨認知症防止
    ⑩美白・美肌効果
  • 『松葉サイダー』はどんな味がするの?
    予想していたような青臭さはなく、爽やかな微炭酸飲料。ただ、独特な香りがあるので、「おいしい!」という方と「苦手…」という方とで、好き嫌いは分かれそう。
  • 『松葉サイダー』を飲みやすくする方法は次の2つ。
    〇松葉サイダーを作る際に、えぐみが出るのを防ぐため、松葉のはかまを取って使う。
    〇松葉サイダーをのむときに
    ①炭酸で割る
    ②レモンを加える
    ③フルーツポンチ風にする
  • それでも苦手だわ…という方は
    普段使いの調味料に松葉を入れておく。
    (醤油、酢、料理酒、塩麴など)



おわりに


最初、松葉サイダーにあまり魅力を感じませんでした。食いしん坊の私にとって、松がおいしいものだと、どうしても想像できなくて。

ところが発酵について勉強するうちに、その効果・効能の高さに驚き、モノは試しにと、作ってみたんです。

実際に口にしてみると、意外においしくて!!もっと青臭いのかと思っていましたが、クセのないさっぱりした味でした。

松葉は、もともとカラダにとって良い作用をもたらすと言われています。それをさらに発酵させることで得られるメリットは大きいです!!

栄養価が高まり、効果・効能が増え、保存性が良くなり、そして何よりも旨みが増します。まさに良いことづくめ。

ただ、濃い味や市販のジュースの味に慣れてしまっているため、物足りなさや苦手だと感じる方も多いでしょう。

松葉サイダーを飲みたくても飲めない…という方のために、少しでも飲みやすくする工夫と、松葉調味料の作り方について書きました。

「発酵生活はハードルが高いわ…」と思われがちですが、松葉サイダーの作り方は至って簡単。ぜひ、今回の記事を参考にして、作ってみてくださいね!!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。