お砂糖を使わない『発酵あんこ』…甘くない!!苦い!!こんな失敗をしない...
はじめて発酵あんこを作ったとき 苦い!! 甘くない!! と、残念な結果に…。 〇なぜ失敗したのでしょうか? 〇どうすればおいしく作ることができるのでしょうか? 私の失敗をふまえて、お伝えします。
数年前。20年間勤めた特別支援学校を辞め、都心での生活を手放し、田舎暮らしを始めました。今後の人生をどうしていくかーー?さんざん自分と向き合い、「好き」を大切にして過ごそう!と決めたとき、Bio-steam(発酵バイオ野草蒸し)*と出会ったのです。それがきっかけで発酵や微生物に興味をもち、その魅力にハマりました。「菌は、自分の内側と共振する!!」体だけでなく、心とも深い関係があるー。知れば知るほど、その奥深さにワクワクしています。現在は、放課後等デイサービスで障がい児とかかわる傍ら、お味噌などの発酵食品を手作りしたり、野菜を育てたりして、日々の暮らしを楽しんでいます。目の前の「好き」を重ねていく。その先に出会えるであろう、新しい自分が楽しみです。高校生&中学生2児の母。
はじめて発酵あんこを作ったとき 苦い!! 甘くない!! と、残念な結果に…。 〇なぜ失敗したのでしょうか? 〇どうすればおいしく作ることができるのでしょうか? 私の失敗をふまえて、お伝えします。
発酵あんこを手作りしていると、温度管理の大切さに気付きます。「温度調整がうまくいかなくて失敗しちゃった」という声もちらほら。そしてもう一つ。「麹菌は何度で死滅しちゃうのかな?」と心配する方もいらっしゃいます。 発酵あんこを「温度」というワードからみて、これらの疑問にお答えしていきましょう。
〇発酵あんこは、お砂糖が入っていないのに、なぜ甘く仕上がるのでしょうか? 〇発酵あんこが甘く仕上がらなかった理由とは? 発酵あんこの「甘さ」について詳しくみていきます。
お砂糖不使用なのに、甘くておいしい『発酵あんこ』。しかも、栄養効果も抜群!!発酵菌の力をかりれば、2つの材料と2つの手順で簡単に作れちゃうんです!! 〇作り方の手順 〇作る時のポイント を説明します!!
わが家では、以前から市販の発酵バターを食べていたんですが、「手作りできるかも!」と思い立ち、チェレンジしてみたんです。 発酵食品を手作りすることは決して難しくはないのですが、途中で「これって失敗?」と、判断に迷うときがあります。発酵バターに関しては、なかなか分離しなくて、くじけそうになりました。 そんな私の体験を交えながら、「なぜバターが分離しないのか?」について見ていきたいと思います。
私は発酵バターを手作りしてるんですが、普通のバターよりも風味があって、とてもおいしいんです。 バターと聞くと、コレステロール値やカロリーの高さから、一見「体に悪そう…」と敬遠しがちですが、調べていくと、その栄養価の高さに気づきます。 今回は、そんな発酵バターの「保存方法」に焦点を絞っていきましょう。
おいしいうえに栄養価が高く、その効果が注目されている発酵バター。 でも「バターは体に良くないイメージがあるから控えなくちゃ…」と、食べるのを躊躇していませんか?その大きな原因がコレステロール。 ①バターが体に悪いと言われる理由って? ②コレステロールってなに? ③発酵バターとコレステロールの付き合い方って? 正しい知識を知って、おいしく&安心して発酵バターをいただきましょう!!
生クリームの原料は、牛のお乳。牛乳は栄養価が高く、給食で出されているのはカルシウムをはじめとする「成長期に欠かせない栄養」を摂るためです。 ところが近年、牛乳がもたらす弊害が指摘されています。その主な原因が成分として含まれるタンパク質「カゼイン」の影響。 今回のテーマは「牛乳」。発酵バターの原材料である牛乳は、はたして体に悪いのでしょうか?詳しくみていきましょう。
発酵バターは手作りができるって、ご存知ですか?栄養がある上に、すごくおいしいんです!!一度作ったらやみつきになり、わが家では大人気。材料は、生クリームとプレーンヨーグルト。発酵バターを作っていて、ふと「豆乳ヨーグルトでもできるのかな?」と思い、チャレンジしてみました。 ①豆乳ヨーグルトでも発酵バターはできるの? ②味や栄養価に違いはあるのかな? そんな疑問にお答えします。
「バター」と聞いて、どんなイメージがありますか?おいしいんだけど、カロリーが高くて太りそうだし、コレステロール値も高いし、食べちゃいけない気がする…私は、そんなふうに思っていました。 ①油って体に悪いの? ②バターの栄養素って? ③発酵バターでさらに効果アップ!! バターについて「健康」というキーワードからみていきましょう。