驚くべき発酵パワー!!『とぎ汁乳酸菌』。危険だと言われる理由って?


健康への関心が高まり、発酵食品が注目されています。乳酸菌がもつ効果・効能については、多くの人に知られるようになりました。

乳酸菌の一番の特徴は、整腸作用。『腸活』という言葉ができるくらい、腸内環境を整えることで得られるメリットは大きいんです。

『とぎ汁乳酸菌』は、乳酸菌が豊富に含まれた万能液。その用途は、食用だけにとどまりません。ところが、たくさんのファンがいる一方で、危険だという声も聞かれます。

なぜ危険だと言われるのか?
安全に利用するにはどうしたらいいか?

『とぎ汁乳酸菌』が危険だと言われることについて、掘り下げてみたいと思います。



『とぎ汁乳酸菌』ってなに?


『とぎ汁乳酸菌』をご存知ですか?まずは「よくわからなくて」という方のために、簡単に説明しましょう。


『とぎ汁乳酸菌』ってなに?

とぎ汁乳酸菌は、お米を研いだときの「とぎ汁」にエサとなる砂糖と塩を加えて乳酸発酵させたもの。

材料は米のとぎ汁、砂糖、塩の3つだけ。作り方も次の2ステップ。とてもシンプルです。

①米のとぎ汁に分量の塩と砂糖を入れて
②撹拌して発酵させるだけ

使うのは、一般的に捨ててしまうことが多い「米のとぎ汁」。お財布にも優しいんです。

自分で発酵させるというのはハードルが高そうですが、ポイントをおさえれば簡単に作ることができます。

詳しい作り方については「万能な発酵液『とぎ汁乳酸菌』の作り方。3つの材料&2ステップで!!」をご覧ください!!


『とぎ汁乳酸菌』の4つの効果と6通りの使い方

『とぎ汁乳酸菌』に期待できる効果としては

①腸内環境を整える効果
②汚れを落とす効果
③消臭効果
④美肌効果

が挙げられます。これらを利用して、主に次のような使い方をすることができます。まさに万能液なんです!!

①食用する(飲む、料理に使う)。
②洗剤のかわりに使う。
③消臭剤として使う。
④入浴剤として使う。
⑤化粧水として使う。
⑥植物の肥料や病害虫の予防に。

詳しくは「驚くべき発酵パワー!『とぎ汁乳酸菌』は万能です!!5つの使い方をご紹介します」にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1230217_m-1024x683.jpg



『とぎ汁乳酸菌』が危険だと言われる理由って?


『とぎ汁乳酸菌』が危険だと言われるのは、主に次の用途のときです。順番にその理由を見ていきましょう。

①食用として使われたとき
②入浴剤として使われたとき



危険だと言われる理由①
食用として使われたとき

『とぎ汁乳酸菌』は、食用として次の2通りの使われ方があります。

〇飲む
〇料理に使う

食用として使う際に「危険」だと懸念されているのは、衛生面です。一番怖いのは食中毒。

手作りの『とぎ汁乳酸菌』には、当然合成保存料も防カビ剤も入っていません。常温で発酵させるため、作っている間に腐敗する可能性もあります。

また、市販品と違って明確な賞味期限はなく、自己判断に委ねられます。冷蔵庫で保管したとしても、口にしていいものかどうか、悩むときもあるでしょう。

『とぎ汁乳酸菌』はどんな状態が成功なの?

発酵食品を作っていて、どの状態が完成なのか、判断しかねるときがありませんか?一般的に言われているのは、蓋を開けた際に、次のような状態になっていること。

〇炭酸の「プシュッ」という音がする
〇甘酸っぱいニオイがする

また、pHをはかるという方法もあります。酸性になっている目安は、pHが3.5以上と言われています。


こんな場合は廃棄してください!!

食べていいのか悪いのかという判断も迷いますね。次のような違和感を感じたときは、雑菌が混入している可能性が高いので、口にせず、廃棄してください。

〇悪臭がしたとき
〇カビが生えたとき
〇明らかに変な味がしたとき

発酵食品は、理論上では腐らない!?

理論上では、発酵食品は腐らないとされています。なぜなら、発酵菌と腐敗菌では発酵菌のほうが強く、発酵菌でいっぱいになっているところには腐敗菌が入るこむ余地がないからです。

これを「菌の拮抗作用」と呼びます。ただし、あくまでもきちんと管理したうえでのこと。一般家庭においては、衛生状態などはそれぞれなので注意が必要です。



危険だと言われる理由②
入浴剤として使われたとき


『とぎ汁乳酸菌』の用途のひとつに入浴剤があります。こちらも人気のある使い方。米ぬかにはビタミンやミネラルのほか、セラミドや乳酸菌、天然の保湿成分など美容に役立つ成分がたくさん含まれています。

肌の常在菌である美肌菌を増やしたり、保湿力を高めて乾燥肌を改善したり、不要な角質を除去したりする効果が。入浴剤として使っている方たちからは、肌や髪がすべすべになるという意見が多く聞かれます。

なかにはお風呂のお湯を変えずにとぎ汁乳酸菌を継ぎ足して入っている…という方もいらっしゃるようです。


お湯を変えなくても大丈夫なの?

ここで心配なのは、やはり衛生面。怖いのはレジオネラ菌などの雑菌が繁殖すること。とぎ汁乳酸菌を入れたお湯は、悪い菌が繁殖しずらいと言われていますが、絶対ではありません。

あくまでも自己判断であり、各ご家庭で検査などを行っているわけではないと思います。特にアトピー性皮膚炎の方は肌のバリアー機能が低下しているため、感染症にもかかりやすいです。

同じ条件下でも健康な皮膚の方と同じというわけにはいかないでしょう。


私の場合は…

私の場合は毎回新しくお湯をはり、その都度『とぎ汁乳酸菌』を入れています。一度に使用するのは約一リットル。

あっという間に消費するので、保存びんをいくつも用意して、米のとぎ汁が出るたびに作っているんです。

ところが気になるのはコスト。『とぎ汁乳酸菌』は黒糖など未精製の砂糖で作るのが基本ですが、大量生産するとお金がかかります。入浴剤として使う場合は、精製された白砂糖で…と割り切っています。

少々発酵に時間はかかりますが、ちゃんとふたを開けたときにプシュと音がして、酸性になっているのが分かります。



発酵と腐敗の違いって?


「発酵」と「腐敗」には、どのような違いがあるのかご存知ですか?実は…発酵と腐敗は、科学的なメカニズムが同じなんです!!


『発酵』とは?

そもそも、『発酵』のメカニズムとは、どういうものなのでしょうか?

発酵とは、微生物(酵母・カビ・細菌など)の働きによって、有機物(タンパク質・デンプン・糖など)が分解され、別の物質に変化すること。

発酵の過程で

①消化・吸収がよくなります。
②栄養価が加わります。
③うまみが加わります。
④保存性がよくなります。

とぎ汁乳酸菌の材料は、お米のとぎ汁ですね。つまり「米ぬか」。米ぬかにはもともと乳酸菌が常在しています。砂糖を加えて発酵させることで、糖を分解して乳酸を生成しながら増殖します。こうしてできたものが、『とぎ汁乳酸菌』です。


腐敗って?

そして実は腐敗も同じく、物質が微生物のはたらきによって分解されたり変化したりして、「新しい物質」を生成するというメカニズム。

この「新しい物質」が、人間にとって有益なものの場合発酵と呼ばれ、人間にとって有害なものの場合腐敗と呼ばれているんです。

腐敗は、人間に害を与える雑菌が増えたもの。食中毒などを引き起こします。


発酵と腐敗を分かりやすくまとめると…

発酵と腐敗のメカニズムは同じ。微生物の働きによる食材の変化の結果

〇人間にとって有益な物質だと「発酵」
〇人間にとって有害な物質だと「腐敗」

つまり、私たち人間の捉え方によって、発酵なのか?腐敗なのか?を決めているということですね。いくつか具体的にみてみましょう。

〇蒸した大豆に、枯草菌を生やして納豆が作られる場合には発酵と呼ばれますが、煮豆を放っておいて枯草菌が生え、ネトやアンモニア臭がしたときは腐敗と呼ばれます。

〇牛乳に乳酸が蓄積して凝固したものは、ある時は発酵と呼ばれますが、ある時は腐敗と呼ばれます。

〇同じ乳酸菌でも、ヨーグルトや味噌が作られる場合は発酵ですが、これが清酒中で増殖する場合は火落ちといって、腐敗を意味します。

「たしかに、たしかに」と、うなずいちゃいますね。



まとめ


  • 『とぎ汁乳酸菌』ってなに?
    お米を研いだときの「とぎ汁」にエサとなる砂糖と塩を加えて乳酸発酵させたもの。
  • 『とぎ汁乳酸菌』の作り方って?

    〇材料は、米のとぎ汁、塩、砂糖のみ。

    〇手順は次の2ステップ。
    ①米のとぎ汁に分量の塩と砂糖を入れて
    ②撹拌して発酵させるだけ
  • 『とぎ汁乳酸菌』の6通りの使い方
    ①食用する(飲む、料理に使う)。
    ②洗剤のかわりに使う。
    ③消臭剤として使う。
    ④入浴剤として使う。
    ⑤化粧水として使う。
    ⑥植物の肥料や病害虫の予防に。
  • 『とぎ汁乳酸菌』が危険だと言われるのは
    ①食用として使われたとき
    ②入浴剤として使われたとき
  • 危険だと言われる理由①食用として使われたとき
    手作りの『とぎ汁乳酸菌』には、当然合成保存料も防カビ剤も入っていない。常温で発酵させるため、作っている間に腐敗する可能性も。

    成功している状態とは
    〇炭酸の「プシュッ」という音がする
    〇甘酸っぱいニオイがする

    口にするのを控えた方がいい状態って?
    〇悪臭がしたとき
    〇カビが生えたとき
    〇明らかに変な味がしたとき
  • 危険だと言われる理由②入浴剤として使われたとき
    お風呂のお湯を変えずにとぎ汁乳酸菌を継ぎ足して入っている場合、雑菌に注意する。
  • 発酵と腐敗のメカニズムは同じ
    微生物の働きによる食材の変化の結果
    〇人間にとって有益な物質だと「発酵」
    〇人間にとって有害な物質だと「腐敗」



おわりに


ごはんを炊くたびに出る「米のとぎ汁」。捨てるのはもったいないと思ったことはありませんか?昔から再利用についてはいろいろな知恵が伝わっています。

そのとぎ汁を発酵させることでさらに効果が高まり、用途も広がるんです。飲んだり、お料理に使ったりと、健康食品として。掃除や洗濯の際の洗剤代わりに。消臭剤としての役目も果たします。

美肌効果もあるので、化粧水や入浴剤としても。本当に万能なんです!!知れば知るほど魅力的。常備しておくととても便利です。

使い方については「驚くべき発酵パワー!『とぎ汁乳酸菌』は万能です!!5つの使い方をご紹介します」をぜひお読みください。

ところが一部では、危険だと言われています。なぜなら、発酵と腐敗は同じメカニズム。カラダに有効か有害化は、市販品と違って個人的な判断に委ねられているからなんです。

今回の記事が、みなさんが判断される際の参考になれば嬉しいです。「発酵生活はハードルが高いわ…」と思われがちですが、とぎ汁乳酸菌の作り方は至って簡単。ぜひ、作ってみてくださいね!!



関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。