お砂糖不使用の『発酵あんこ』をかんたん手作り!!おさえるポイントは「温度」です!!
お砂糖不使用なのに、甘くておいしい発酵あんこ。手作りする方が増えていますね。
実際に発酵あんこを作っていると、温度管理の大切さに気付きます。
「温度調整がうまくいかなくて失敗しちゃった」という声もちらほら。
そしてもう一つ。「麹菌は何度で死滅しちゃうのかな?」と心配する方もいらっしゃいます。
〇なんで失敗したのかな?
〇発酵に適した温度って?
〇高温だと麹菌は死滅しないの?
今回は、発酵あんこを「温度」というワードからみて、これらの疑問にお答えしていきましょう。
この記事の目次
- 1.発酵あんこが失敗した理由って?
- 2.高温だと麹菌は死滅しないの?
- 3.温度管理に便利なヨーグルトメーカー
- 4.まとめ
- 5.おわりに
発酵あんこが失敗した理由って?
発酵あんこは手作りすることができます。材料は2つ。小豆と米麹。
そして手順も2ステップ。小豆を煮て、米麹を加えて発酵させるだけ。とても簡単です。
ところが私は、はじめて発酵あんこを作ったときに失敗してしまいました。出来上がってみたら
甘くない!!おいしくない!!
その原因は、温度調整がうまくいかなかったから。もう少し詳しく説明していきますね。
発酵あんこの詳しい作り方は「お砂糖不使用!!『発酵あんこ』の作り方~3つの材料&2ステップでできちゃいます」にまとめてありますので、ご覧ください。
発酵ってなに?
発酵あんこができるとき、どんなことが起こっているのでしょうか?まずは、ここをおさえましょう。
茹で上がったあずきに米麹を加えると、発酵が始まります。発酵の過程で、菌はたくさんの酵素を生み出します。
そのうちの一つ、アミラーゼという酵素が、あずきに含まれるデンプンを糖に変える働きをするんです。
お砂糖を加えていないのに、発酵あんこが甘くなる理由がこれなんですね。
〇発酵とは?
微生物(酵母・カビ・細菌など)の働きによって、有機物(タンパク質・デンプン・糖など)が分解され、別の物質に変化することをいいます。
〇発酵食品にすると、どんなメリットがあるのでしょうか?
発酵の過程で
・うまみが加わります。
・栄養価が加わります。
・消化がよくなります。
・保存性がよくなります。
発酵には適した温度があります!!
発酵が進む温度と、発酵が遅くなったり止まってしまう温度とがあります。
発酵が進む温度とは、つまり発酵菌が活発に動くのに適した温度のこと。具体的に何度なのでしょうか?
多くの酵素は60~70度で失活します。活動が止まるとデンプンを分解してくれなくなるので糖ができず、甘くなりません。
逆に50度以下でも、酵素の働きは鈍くなります。
酵素が活発に活動する温度は50~60度。つまり温度が高すぎても低すぎても、NGだということですね。
発酵あんこを作ったのに甘くならなかった…という方は、ぜひ温度調整を試してみてください。
「作り方」をみて、具体的に気をつける場面は2カ所。煮た小豆に麹を加えるときの温度と、発酵させているときの温度です。
〇煮た小豆に麹を加えるとき
60度以下に冷ます。
〇発酵させるとき
50~60度を保つ。
高温だと麹菌は死滅しないの?
それでは、もう一つ「麹菌は何度で死滅しちゃうのかな?」という疑問について、みていきましょう。
発酵あんこは先ほどお話しした通り、50~60度を保って発酵させます。実はその温度だと、麹菌は死滅してしまうんです。
60度だと麹菌は死滅しちゃう!!
麹菌の繁殖が止まるのは45度、徐々に死滅するのは47度以上。
生きて腸に届けるには、それ以下の温度にする必要があるのでは?と思われるかもしれません。
でも、麹菌は口から摂取した場合、胃酸で溶けると言われています。発酵食品が体に良い理由は
「発酵の過程で有益な成分が生成されていたり、消化しにくい物質が消化されやすくなるから」
麹菌が死滅しても、できあがった発酵食品にはちゃんと効果があるんですね。
酵素が働いています!!
麹菌が死滅しても、発酵の過程でできた酵素の働きは残っています。
アミラーゼという酵素が、あずきに含まれるデンプンをせっせと分解してくれているんです。
死菌にも役割があります!!
さらに、いわゆる死菌にもちゃんと役割があります。麹菌が死滅しても、さほど気にする必要はありません。
生菌の一部は生きたまま腸に届き、腸内環境を整えます。死菌でも生菌の半分くらいの菌数の効果は期待できます。
さらに死菌は、次に挙げる3つの理由で注目されています。
〇腸に棲みついている乳酸菌のエサになり、腸内環境のバランスを善玉菌優位にします。
〇血中コレステロール値を下げるはたらは生菌と同じです。
〇免疫を高める効果があります。
発酵食品って、すごいですね!!
温度管理に便利なヨーグルトメーカー
発酵食品作りは、温度調整が大切だとお話しました。発酵あんこは炊飯器でもつくれるんですが、微妙な温度調整はなかなか難しいんです。
ヨーグルトメーカーがあれば、つねに一定の状態にキープして理想的な発酵食品に仕上げてくれます。
適した温度と時間をセットして、スイッチを押すだけ。オートで仕上げてくれるから、らくちん!!
発酵食品はカラダに良い効果をもたらしますが、効果の現れ方は人それぞれ。毎日の食事に取り入れ、長く続けることが大切です。
長続きの秘訣は「できるだけ簡単に、そしてらくちんに」。それを考えると、発酵食品を作るためのアイテムとして、ヨーグルトメーカーは強い味方といえるでしょう。
ヨーグルトメーカーってどんなもの?
ヨーグルトメーカーの特徴を挙げますね。
〇温度設定ができる。
〇タイマー機能がある。
〇手ごろなお値段で買える。
〇コンパクトサイズ。
〇ヨーグルト以外の発酵食品も作ることができる。
〇温度設定ができる
ヨーグルトメーカーは、メーカーや機種にも寄りますが、大体25~70度に温度設定ができます。
ちなみに炊飯器の保温機能は、ふたをした状態だと最高で74度まであがります。
※メーカーごとに若干異なりますので、お持ちの説明書をご確認ください。
〇タイマー設定ができる
発酵あんこは50~60度で8時間以上かかります。タイマー設定ができると、自分のスケジュールに合わせてできあがりの時間を決められるので、便利ですね。
〇手ごろなお値段で買える
ヨーグルトメーカーのお値段は、だいたい2500円~10000円です。実店舗でも、ネットショップでも購入可能。
〇コンパクトサイズ
そんなに大きいものではないので、置き場所はとりません。
〇色々な発酵食品を作ることができる
発酵あんこやヨーグルトのほかに、甘酒、発酵玉ねぎ、お味噌、発酵バターなど様々な発酵食品を作ることができます。
〇その他
牛乳パックごとセットできるものがほとんどです。
まとめ
- 発酵あんこが失敗した理由って?
温度調整がうまくいかなかったから。発酵には適した温度がある。
発酵あんこは5~60度。 - 作り方の手順で気をつけること
〇煮た小豆に麹を加えるとき60度以下に冷ます。
〇発酵させるとき50~60度を保つ。 - 高温だと麹菌は死滅しないの?
麹菌の繁殖が止まるのは45度、徐々に死滅するのは47度以上。 - 生きて腸に届けるには、それ以下の温度にする必要があるのでは?
その必要はない。理由は以下の通り。
〇麹菌が死滅しても、できあがった発酵食品にはちゃんと効果がある。
〇麹菌が死滅しても、発酵の過程でできた酵素の働きは残って働く。
〇死菌にもちゃんと役割がある。 - 温度管理に便利なヨーグルトメーカー
その理由は
〇温度設定ができる。
〇タイマー機能がある。
〇手ごろなお値段で買える。
〇コンパクトサイズ。
〇ヨーグルト以外の発酵食品も作ることができる。
おわりに
お砂糖不使用の『発酵あんこ』。発酵のチカラで甘くなるなんて、すごいですね。
発酵あんこはダイエットに効果的なのはもちろん、健康維持に欠かせない栄養素もいっぱい詰まっています。
詳しい効果・効能については「お砂糖を使っていない『発酵あんこ』。気になる効果・効能を、3つのポイントから解説します!!」にまとめましたので、その魅力についてお読みください。
噂の発酵あんこ。ぜひ手作りしてみてくださいね。温度管理をしっかりすれば、簡単にできますよ!!
この記事へのコメントはありません。